[2021年8月フリープレイ]プラントvsゾンビ 評価

公式サイトはこちら
2021年8月のフリープレイとなったプラントvsゾンビ
皆さんはもうプレイしましたでしょうか?
本記事では
プラントvsゾンビがどういったゲームか簡単に紹介しつつ
良い点、悪い点を評価していきたいと思います
本記事の目次です
- プラントvsゾンビはどんなゲーム?
- いい点
- ロードや操作性がシンプルで気軽に楽しめる
- レベルを上げやすく、上げることでプレイの幅が広がる育成要素
- キャラクター選択で幅広い戦いができる
- 悪い点
- チャンパーが強力すぎてゲームバランスが微妙
- このゲームならではの特徴がない
- ゲームモードがそれほど幅広くない
スポンサードサーチ
プラントvsゾンビはどんなゲーム?
本作品は植物とゾンビという
異色の種族が戦いあうTPSです
ゾンビという単語からはホラーなイメージを
想像する方もいらっしゃるかもしれませんが
実際はそんなことは全くなく
コミカルな雰囲気のゲームです
そのため、気楽にTPSを楽しみたい人に
おすすめなゲームになっています
良い点
ロードや操作性がシンプルで気軽に楽しめる
PS4でプレイしているとロード時間で
やきもきすることが多いのですが
プラントvsゾンビではバトルロイヤルや
大規模マップを採用していないためか
ロードが素早く終わります
また、操作性はTPSの基本を踏まえて作られており
TPS経験者は違和感なく遊びやすいです
そのため、軽くTPSのゲームをしたいという人におすすめです
レベルを上げやすく、上げることでプレイの幅が広がる育成要素
プラントvsゾンビでは、キャラクター毎にレベルが存在しており
このレベルを10にすることで「昇格」することができます
この昇格を行うとレベルが1に戻りますが
専用のパーク(特殊効果)をつけることができます
専用のパークはキャラクターの特性を生かしたものが
多いので使い勝手がいいものが多くなっています
このようなシステムは他のゲームにもよくありますが
プラントvsゾンビではCPUとの戦闘だけでもレベルを上昇させることができます
他のゲームでは、プレイヤーと戦闘を行わないとレベルをあげれないものが多く
ゲームスキルがないとレベルをあげるのが困難です
ですが、プラントvsゾンビではストーリーを進めたり、
トレーニング施設の的を壊すといった
誰にでもできる簡単な方法でレベルをあげることができます
なので、本作品でTPSを今から始めるという人でも楽しみやすいです
キャラクター選択で幅広い戦いができる
本作品は戦闘する際に
どのキャラクターを使うか選択するのですが
プラントvsゾンビではキャラクターそれぞれで
通常攻撃の方法やHPの最大値すらバラバラになっています
例としていくつかのキャラクターを簡単に紹介します
チームプラント
[シトロン]HP200 通常攻撃:ガトリング
タンク役になりつつ前線を維持するキャラクター
[ナイトキャップ]HP75 通常攻撃:貫通ブレード
透明になることができ、奇襲攻撃に特化したキャラクター
[サボテン]HP100 通常攻撃:高速ニードル+チャージで遠距離モード
地雷やドローンを使うことができる遠距離サポートキャラクター
チームゾンビ
[ソルジャー]HP125 通常攻撃:アサルトライフル
高火力ロケットランチャーと毒ガススモークを使えるシンプルなキャラクター
[インプ]HP75 通常攻撃:ダブルマシンガン
機動性が高く、乱戦につよい 再使用に時間がかかるが大型ロボットを呼べるキャラクター
[スーパーブレインズ]:HP175 通常攻撃:素手+チャージショット
射程が短いが高火力な攻撃を行うことができる近距離特化型キャラクター
このようにキャラクターによってHPに倍以上の差があったりもします
ですがHPが低いキャラは素早いタイプが多く
意外とやられなかったりするのでそこは安心してください
なので、様々なキャラクターを使いたいという人には
おすすめのゲームになっています
スポンサードサーチ
悪い点
チャンパーが強力すぎる
このゲームの悲しい部分がこのチャンパーの存在です

なんだか某配管工のおじさんが活躍するゲームで
見たことがあるような気がしますね
…………ひとまずおいておいて、このチャンパーさん
はっきりいって性能がぶっ壊れています
なぜこいつを実装してしまったのかと
思わせてしまうほど強力です
その強力たる理由を今から解説していきます
このチャンパーさんが強すぎるのは
穴掘りというスキルのせいです
その恐るべき効果はこんな感じです
スキルを使用すると
一定時間、無敵状態かつ、爆速で移動し、
敵の足元に移動したら蘇生不可能の一撃必殺
リキャスト:15秒
この爆速移動というのは
ほぼ全てのゾンビの移動速度より早く
ゾンビによってはほぼ必中させことができます
(´・ω・`)なんだこれは
ゾンビ側はこいつと目があったら逃げましょう
それくらい恐ろしい存在です
このような存在がいるような
ゲームバランスになっているため
適度なバランスを求めている人には
おすすめすることは難しいです
このゲームならではの特徴がない
このゲーム、基本はしっかりと抑えた上で非常に遊びやすいです
ですが正直、特別な要素がない普通のTPSです。
いくらかプレイしてみましたが
私はこのゲームにしかない楽しみを
感じることができませんでした
普通のTPSをプレイしたい人には
遊びやすく、シンプルでおすすめですが
そのゲームにしかない魅力を探している人には
このゲームはおすすめできません
ゲームモードがそれほど幅広くない
マルチプレイで遊べるゲームモードも普通です
シンプルなチームデスマッチ、目標の防衛と攻撃に分かれて戦うゲーム
味方と協力してCPUが大量にわくウェーブを防衛するモード
他にもいくつかありますが上記のモードにわずかな変化をつけたものばかりに感じました
なので様々なゲームモードをプレイして遊びたいという人には
それほど楽しめないゲームだと思います
いかがでしたでしょうか?プラントvsゾンビがどういったゲームか
少しでも理解できたのでしたら幸いです
本ブログでは、同じタイミングでフリープレイになった
ハンターズアリーナの記事も紹介しておりますので
よければ読んでみてください!
新作近接バトルロイヤル:「ハンターズアリーナ」評価は?
最後まで読んでいただきありがとうございました!