引きこもりたい人のためのブログで始める収益化6step

引きこもって稼げるようになりたい…
こんな風に思う人は多いのではないでしょうか?
家から一歩もでることなく稼げるようになれれば幸せですよね
そんな人にはブログはおすすめです
ブログは家から一歩もでることなく稼ぐことができますし
かなり、効率のいい稼ぎ方ができる方法です
もしも、ブログについて興味がでたのであれば
以下の記事を読むだけで最短10分程度でブログを始めることができます
無料から本格的なWordpressの始め方までしっかりと
まとめているのでぜひ、読んでみてください
【10分で可能】分かりやすいブログの始め方
ブログって大変そう、いいえ、ブログは簡単です 本記事では最短10分でできるブログの始め方について執筆しました 無料ブログと有料ブログそれぞれの始め方を丁寧にまとめてみたので 興味がある人はぜひ、読んでみてください きっと、簡単に始めることができてビックリすると思います
そして、ブログを収益化したいという人の役に立てるように
丁寧にまとめていったら文字数が6000字をこえちゃいました
わかりやすくまとめたつもりですが
一度に読むのも大変だと思いますので
しんどいと思ったらブックマークでもして
また読んでいただけたら幸いです
まえおきが長くなってしまいましたが
ブログを収益化できると人生がめちゃくちゃ楽しくなります
収益化を目指し、一緒に頑張っていきましょう!
スポンサードサーチ
最初に知っておくべきポイント二つ
- 誰かの役に立つブログが収益化できる
- 収益化の道のりには半年以上の時間が必須
役に立つブログが収益化できるブログ
最初に最も大事なことを書きます
テクニックを意識しすぎるとよく忘れてしまうのですが
最も大事なのは役に立つ記事を書くことです
誰かの役に立つ記事を書くと、また読むためにブックマークされたり、
見た人から別の人に紹介されます
そして、「このブログは役に立つな」と信頼を得ることができます
信頼を得ることができると、以降もブログを見に来てくれるようになるので
しっかりと役に立つ記事を書いていきましょう
※書くのが難しいなら「自分が欲しかった記事」を作るといい
収益化の道のりには半年以上の時間が「必須」
収益化の道のりには半年以上の時間とブログを書き続ける根気が「必須」です
なぜかというと、ブログが多くの方に見られて始めて収益が発生するようになり
そのためにはGoogle検索で上位表示される必要があります
そこに表示されるためには
半年以上の時間と、ある程度の記事数が不可欠だからです
ここを理解した上でブログ収益化に挑まないと
まず、途中で挫折してしまうでしょう
が、「一年以上ブログ頑張るぞ!」という気持ちがあれば
必ずブログは収益化することができます
大変な道のりですが一緒に頑張っていきましょう!
収益になる二つの広告について
ブログは「広告収入」で収益を発生させています
つまり、ブログに広告を張って商品を紹介し
読者の誰かにその商品を購入してもらうことで収益を発生させるということです
が、みなさんはこの広告にも種類があるということをご存知でしょうか?
広告の種類は大きく分けて二つ、アドセンス広告とアフィリエイト広告に分けられます
どのようにしてブログで収益が発生するのか理解した方が
稼ぎ方のイメージがつきやすいです
広告によって狙える金額や難易度が変わってくるので
特徴をしっかりと理解しておきましょう
- 難易度:低
- 自動で広告が変わる
- クリックだけで収益が入る
- 狙える収益:0~数千円
- 難易度:高
- ブロガーが表示する広告を決める
- 基本的に成果報酬
- 狙える収益:数十万円以上を狙える
アドセンス広告
まず、アドセンス広告についてですが
広告を見ている人におすすめの広告を自動で表示するため
どんな広告を設置させるか悩む必要がありません
しかも、アドセンス広告は商品を購入されなくても
クリックしてもらうだけで収益が発生されるので
非常に収益が発生しやすい広告です
が、デメリットとして一つ一つの収益単価が低く、
大きな収益を発生させるのが難しくなっています
私の実体験で月1500PV(一日約50人)でアドセンス広告では
月30円しか稼げませんでした
生活費を約10万円とするとアドセンスだけで生活するなら月45万PV(一日約15000人)にみてもらう必要があります
アドセンス広告は収益が安定しやすいが大金を稼ぐのは難しいと意識しておきましょう
アフィリエイト広告
次にアフィリエイト広告ですが
アフィリエイト広告は私たちが選んで表示する広告のため
私たちブロガーがどういった広告を表示させるか選ぶ必要があります
そのため、「記事を読んでくれる人に合わせて商品を紹介する」必要があります
これができなければ、はっきりいって売れません
例として「Apexの攻略記事」を読んでいる人について考えてみましょう
「Apexの攻略記事」を読む人達の目的は「Apexで強くなる方法を探している」
ように思えますよね
ですので、「Apexの攻略記事」の最後に「使いやすいゲーミングマウス」や
「周囲の音が聞き取りやすいヘッドセット」といった
「FPSに使いやすい」商品を紹介したら購入されやすそうです
私なら「これで強くなれるのかもしれない」と思い、商品をしっかりチェックします
が、「Apexの攻略記事」の最後に「美容にいいオイル」などのような
「全くFPSに関係のない」商品が紹介されたらどうでしょう?
もしかしたら興味を持ってくれる人もいるかもしれませんが、私なら「完全スルー」です
このように、アフィリエイト広告を設置する際にはブログを書くだけでなく
記事を読む人に合わせた商品を紹介することを
考える必要があります
また、アフィリエイト広告は紹介した商品が実際に購入されるまで収益が入らない
いわゆる成果報酬型がほとんどです
アドセンス広告のようにクリックされるだけで得られるクリック報酬もありますが
それほど多くはなく、得られる収益は低いです
こういったことからアフィリエイト広告はアドセンス広告よりも
考えないといけない部分が多いため難易度が高めですが
その分、アドセンス広告よりも収益が高いです
無料ダウンロードといった難易度が低いものでも一回300~500円、
有料の商品であれば1件で1万円ほど稼げるものもあります
もしも有料商品を一月10件売ることができれば月10万円です
そのため、大きく稼ぐなら、アフィリエイト広告を意識する方が効率がよいです
まとめると
アドセンス:少額だが収益を発生させやすい
アフィリエイト:高額だが収益を発生させづらい
これら広告を組み合わせて目標金額を目指してくださいね
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
収益化までの6step
さて、ここからはブログを収益化させるために
必要な6Stepについて解説していきます
- Step1:10記事以上ブログを書く
- Step2:ブログの体裁を整える
- Step3:アドセンスの審査を受ける
- Step4:アドセンス広告をブログにはる
- Step5:ASPに登録する
- Step6:アフィリエイト広告をブログにはる
Step1:10記事以上ブログを書く
- 始めたばかりのブログは読まれない
- 見られるために記事を増やそう
- 書く「テーマ」はある程度決めよう
最初はブログと広告を同時に張るのではなく
約10記事程度ブログを書いてみましょう
なぜ、ブログを書く際に広告を張らないほうがいいかというと
始めたばかりのブログで収益を発生させるのは、ほぼ不可能だからです
最初は一日1~10pvつけばいいほうで
まず誰かに読まれることもないですし
Google検索に表示されることもありません
記事数が二桁を越えるまでは記事を増やす時期と割り切って、
広告を張らずに記事数を増やす方が結果的に速く収益化できます
また、収益化のポイントとして、書くテーマはある程度、決めておく方がよいです
「ゲーム」、「美容」、「金融」といったジャンルを決めることで
ブログの専門性が高まり、他の記事も読まれやすくなっていくからです
Step2:ブログの体裁を整える
- コンテンツが充実したら審査合格を目指そう
- 合格するための必須事項を満たそう
- 禁止事項があることを理解しよう
記事を書いてコンテンツが充実してきたら
次にすることは広告を張るための審査を通るため
ブログの体裁を整えていきましょう
プライバシーポリシー(免責事項)や問い合わせフォームなどがない場合
高確率でアドセンスやASPの審査は通りません
収益化を目指す場合は避けては通れない道のりです
といっても、SEOを意識したカスタムテーマを利用していれば
ほとんどの必須事項はクリアしているはずなので
あとはプライバシーポリシーや問い合わせフォームを設置すれば問題ないです
ただ、気を付けなければいけないのが
Googleが定める禁止事項にふれるブログを書いている場合です
禁止事項は時間によって、変わったりしますが
まず、成人指定、政治的、犯罪的なブログは一発アウトです
犯罪的なブログはそもそも法律的にも完全にダメですし、
他のジャンルは問題や課題が多いです
収益化を目指したい場合は避けることをおすすめします
念のため、私が審査をする前に抑えておくべき
ブログの体裁について以下にまとめておきますので
ぜひ、有効活用してください
抑えておくべきブログの体裁
- だいたい1500字以上の記事が10本以上ある
- SSL暗号化通信(URLがhttpsになっているか)
- 独自ドメインであること
- 運営者情報を記載する
- 問い合わせフォームとプライバシーポリシーを設置
- Googleの定める禁止コンテンツに該当していない
Step3:アドセンスの審査を受ける
- 審査は約1日~1週間ほどかかる
- 審査は何度でも挑戦可能
- 落ちた際はGoogleプライバシーポリシーを見て、ブログを改善しよう
さて、審査に必要な体裁が整ったらアドセンス広告の審査を受けましょう
審査はこちらから受けることができます
審査期間は約1日~1週間ほどかかります
稀に1月程度かかるそうですが、私が審査したときは1週間以内に
審査結果が届きました
また、アドセンス審査に落ちてしまうこともあるでしょうが
大丈夫です。審査は何度でも受けなおせます
恥ずかしい話ですが、私はプライバシーポリシーを設置し忘れており、
アドセンス審査を合格するのに10回ほど再審査を受けました
この時に、私はこういったことでアドセンス審査を落ちて
ブログを諦めてしまう人が減って欲しいと思い、この記事を書いています
もしも、アドセンスの審査基準が分からなかったら
再びStep2を読んで、改善していけば必ずアドセンス審査は合格できます
頑張ってください!
Step4:アドセンス広告をブログにはる
- 合格したら早速、アドセンス広告をブログに張ろう
- 最初は簡単にできる自動広告がおすすめ
- 慣れてきたら自分で広告の設置場所を指定してみよう
アドセンス審査を合格できたら、あとはアドセンス広告を張るだけです
収益化の第一歩まであと少しです!
といっても、細かい作業は必要ありません
広告をオンにすればアドセンス広告は表示されるようになっております
最初は使い勝手も分からないと思うのでそのままでもいいと思いますが
もっと自由にしたいという場合は
アドセンス広告の配置場所も調整してみるのもおすすめです
Step5:ASPに登録する
- ASPはおいしい案件を探すためにも全部、登録するべき
- 登録費用は全て無料なので安心
- ASPによってはブロガーのサポートもしてくれる
アドセンス広告にも慣れてきたら
次はアフィリエイト広告で収益化を目指しましょう
アフィリエイト広告で収益を発生できるようになれば
生活費を稼ぐことも可能になってきます
アフィリエイト広告を張るにはASPに登録しなければなりません
ですが、安心してください
全て無料で登録できるので何も考えずにサクッと登録できます
その中でも私のオススメASPが以下になります
が、ASPについてよく知っておきたいという人もいると思いますので
ASPについてまとめた記事もおいておきますね
先ほど紹介した以外のASPも紹介しているので
興味があればぜひ読んでみてください
アフィリエイトを始める時におすすめのASP7選【全て無料】
みなさんはASPのおすすめがどれかご存知でしょうか? 本記事ではASPのおすすめが何かを答えた上で 厳選したおすすめのASP7選それぞれの特徴なども紹介しつつ ブログにまとめてあります どのASPを登録しようか悩んでいる人は必読の記事です
Step6:アフィリエイト広告をブログにはる
- アフィリエイト広告は記事ごとに変えよう
- 数ヶ月たっても売れない場合は、原因を考え、改善しよう
ASPに登録が完了したら、記事にアフィリエイト広告を張っていきましょう
アドセンス広告と違うポイントとして
アフィリエイト広告は表示される広告が変わらないので
記事ごとにアフィリエイト広告はつかいわけましょう
適した広告を設置しなければ、まず商品は売れないので
しっかりと設置する広告は考えましょう
また、商品が売れない場合は改善しましょう
目安として、約3~4ヶ月たってもひとつも商品が売れないなら
記事の内容か、広告の位置などのどこかを改善する必要があります
少しずつ改善を繰り返していき、良い記事に近づけましょう
より多くの収益を得るために
- 記事と検索ワードを紐づけることで多くの収益を得れる
- 検索した人の問題を解決するように記事を書く
- 自分ならではの視点も加えれば検索1位をとることもできる
最後に少しでも多く収益を得るための大事なポイントを教えます
ブログは読まれなければ収益を発生させることができません
そして、読まれるために必要なことは記事と検索キーワードを紐づけることです
検索サイトから表示されることで、ブログは皆さんに気づいてもらい読んでもらいます
検索サイトに表示されないブログで収益を発生させるのは不可能です
Google検索からブログは読まれています
このGoogle検索の上位を取ることでブログは多くの人に読まれるようになります
そのためには、1記事と1検索キーワードを紐づける必要があります
例として、本記事は「ブログ 収益化」のキーワードを意識しており
ブログを収益化したい人はどういうことに悩んでいて
どんな情報を求めているのか考えながら執筆しています
これだけだと分かりづらいと思うので、もう一つ私の記事を紹介します
【Apex】ランクマッチでフレンドとプレイできない…【結論】ランク差が原因です
Apexで突然フレンドとランクマッチが プレイできなくなった、どうしよう… こういった悩みを持っていませんか? 本記事ではランク差によるランクマッチのプレイ制限について 徹底解説しております ランクマッチがプレイできない人は必読です
この記事は「Apex ランク差」を意識して記載していますが
私は以下のことを意識しました
- 「Apex ランク差」で検索する人はフレンドとプレイできないことに悩んでいる
- プレイできない原因がランク差であることを図を踏まえて解説
- どうしたらフレンドと遊べるようになるのか解説
- 原因の一つであるランクを上げる立ち回り記事も記載
まず、記事を書く前に「Apex ランク差」でGoogle検索し、上位表示されている記事を調べました
そこで、「Apex ランク差」を検索する人は「フレンドとプレイできなくなることに悩んでいる」ことに気づきました
そして、私の実体験で「プラチナ以上のランクマッチではプレイに制限がかかる」ことを思い出しました
なので、ランクマッチのプレイ制限について図を用いて解説し、
私が書いた記事を読むだけで「ランクマッチのプレイ制限の問題を解消」できるようにしました
その結果、検索キーワードで1位を取ることができました
このように「あるワードで検索した人の気持ち」になり、
問題の解決方法と、その記事を読んでいる人に向けた記事
そして、自分ならではの視点を加えることができれば
検索1位をとることができます
検索上位の記事をどんどん増やしていくことができれば
それに合わせて収益もどんどんと増えていくので
検索1位を目指して頑張ってください
以上で、本記事の執筆を終了します
長い記事を最後まで読んでいただきありがとうございました