ひきこもりになる原因と対処法

ひきこもりになる原因と対処法
komatta_man2
なんで、ひきこもりを止められないんだろう…
こんな自分は嫌だなぁ…
どうやったら止められるんだろう?

こんな人にオススメです

この記事の信頼性

この記事を書いている私の経歴はこんな感じです

  • 引きこもり歴:1年
  • ブログ・仮想通貨投資で100万稼ぎました
  • 最低でもあと2年は引きこもります

ぱっと見て、何しているのか分かりにくい人ですが
現在進行形で引きこもっている人間です
なので、少しは引きこもりの人に寄り添った記事を書けているのかなぁ
と思うのでぜひ、読んでみてください

スポンサードサーチ

ひきこもりとは

厚生労働省が定めているひきこもりの定義は
「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせず
6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態」
となっています

これは、外に出ていれば引きこもりではないという意味ではなく
他者との交流をしない外出(買い物や一人での趣味)でもひきこもりに該当します

なので、「外出しているから引きこもりではない」
という認識は間違い
なので注意してください

ひきこもりの原因

実は、ひきこもりの原因はこれ!と断定することはできません
なぜなら、ひきこもりというのは様々な要因が重なってなるものであり
人によって、原因が大きく異なるものだからです

といっても、引きこもりに当てはまりやすい原因はあります

  • コミュニケーションが怖い
  • 就活・受験などの失敗から、自分に自信を持てない
  • 人と関わることや社会に対する恐怖
  • 劣悪な親子関係による人間不信
  • 趣味に没頭してしまい、気力がわかない

上記以外にも、うつ病や発達障害などから、
心を痛めてしまい引きこもってしまうこともあります

総じて、外の世界に対する恐怖や不安、関心のなさ
引きこもりの原因として大きな影響を与えていることが分かります

スポンサードサーチ

スポンサードサーチ

引きこもり自身ができる解消方法

ひきこもりの原因は先の章でわかりました
では、どうすればひきこもりを解消することができるのでしょうか

一般的に有効な方法は以下になります

  • 心を休めて、身体を休める
  • 親しい人とコミュニケーションをとること
  • 自分のペースで関わりを増やしていく

大事なポイントは
無理をせず、だけど少しずつ人との関わりを増やしていくことです

いきなり、家をでたり、仕事を始める必要はないです
むしろ、最初はより悪化する危険があるので休む方がいいです

ですが、ひきこもりを改善したいと考えているのであれば
少しずつ人とのコミュニケーションを増やしていきましょう

例えば、仲のいい友人と電話をする、家族との会話を増やすなどです
そして、慣れてきたらコンビニまでの買い物をしてみる
といったように段階的に家をでる機会を増やしていきましょう

また、SNSを利用して人との関わりを増やす方法もあります
SNSは面と向かって人とコミュニケーションをとる必要がないので
人と関わるのが苦手でも利用しやすいです

が、匿名性が高いため、暴言などが飛び交いやすくなっており
傷つけられやすい
のもSNSの特徴です
苦手な人や嫌な人だなと思ったらミュートやブロック機能を利用して
自分を守るようにしましょう

周囲の人ができる大事なこと

周囲の人がひきこもりの人に対してできることもあります
具体的には以下のような内容です

  • 助けになろうとして、自分自身が倒れないこと
  • しっかりと話を聞き、よき理解者となること
  • 行動をしようとしたときに力になること

重要な点は無理をしない範囲で
その人が何かしたいと思った時に助けになれること
です

まず、大事なことは自分が倒れないことです

逆に絶対にダメなのは働けなどといった圧力をかけることです

確かに、引きこもりの人が経済的に自立していない場合、
生活費は家族が背負う必要があり、速く自立して欲しいと思う気持ちは分かります
時には圧力をかけることで改善されることもあるかもしれません

ですが、ほとんどの場合、引きこもりの人達は現状が良くないことは理解しており
どうにかしようともがきながらも、当たり前のことができずに苦しんでいます

そんな中で圧力をかけてしまえば、まず間違いなく悪化します
最悪、うつ病の原因になることもあります

なので、周囲の人達は相手が何か行動を起こそうとしたときに
しっかりとサポートできるようにしておきましょう

スポンサードサーチ

引きこもりをやめられない人へ

それでも、どうしても外の世界が怖く、外に出れないという人もいると思います
そういった人は、ひきこもりながら生きていく方法を探しましょう

選択肢は色々あります

  • 会社に在宅社員として入社する
  • 自営業として稼ぐ
  • 専業主婦(夫)になる
  • 誰かに養ってもらう

ここで、知ってほしいのは
会社の正社員になることだけが正解ではないということです

引きこもりながら個人で稼ぎたいけど方法が分からないという人は
下記記事を読んでいただければ引きこもりながら稼ぐ方法をまとめています

また、自分でお金を稼がずに誰かに養ってもらうことが良くないと思う人もいるかもしれません
確かに、自分で稼がないというのは一般的に見て自立していないように思えるかもしれません

ですが、専業主婦(夫)は自立していないでしょうか?
いいえ、そんなことはありません
家事・洗濯・掃除といった作業は立派に家族を支えており非常に大切なことです

大事なのは養う側、養っている側の双方が満足しており
あなたがこれからも生き続けることができるかどうか
ということです

人によって、幸せの形や生き方の違いは異なっています
周囲の生き方に無理に合わせるのではなく
自分が一番、生きやすい生き方で生きてほしいです

以上で、本記事は終わりです
最後まで読んでいただきありがとうございました