【問題】コミュニケーションが苦手な人におすすめの仕事は?【答え】正社員だと難しい

人とコミュニケーションが苦手な人っていますよね
実は私もそうです、どうしてもコミュニケーションをとると非常に気疲れしてしまいます
そんなコミュニケーションが苦手な人でもできる仕事ってあるの?
という疑問に答えたくて本記事を執筆しました
少しでもあなたの疑問を解消できれば嬉しいです
スポンサードサーチ
【問題】コミュニケーションが苦手な人におすすめの仕事は?【答え】正社員だと難しい
- 正社員は「誰か」に雇われてなるもの
- 「誰か」が存在する以上、必ず人と関わる必要がある
結論から言います
正社員ではコミュニケーションは必須です
苦手な人にとっては悲しい現実ですが事実です
言われてみると当たり前のことですが
正社員という肩書は「誰か」に雇われてなるものです
雇ってくれる「誰か」が存在する以上、必ず人と関わる必要があります
正社員として雇われつつ、コミュニケーションをしないというのは
雇われている以上、不可能といっていいでしょう
事実として、私は人と関わる必要がないといわれている
SE(システムエンジニア・プログラマー)として3年以上務めましたが
仕事をする際にコミュニケーションは必須でした
- どのような機能を作るのか?
- 実装するのにどれだけの時間がかかるか?
- 期日までに間に合うのか?
- 追加機能を実装することはできるのか?
- 現在の進捗状況は?
上記のような相談、確認作業が常に発生し、
会話をしない日はまず、ありません
このように、人と関わる必要がなさそうなプログラマーすら
コミュニケーションが必須なので、他の仕事の場合は更に多いことでしょう
なので、コミュニケーション不要な仕事を探す場合
正社員は目指さない方がいいです
人と関わらずにお金を稼ぐには?

仕事って存在しないの?
いいえ、そんなことはありません
コミュニケーション不要な仕事はきちんと存在します
答えはシンプル「個人で稼ぐ」
コミュニケーションをとりたくない人はこちらを目標にしましょう
自分の力で稼げるようになれれば、コミュニケーションは不要になります
まずは自分の力でお金を稼げるようになりましょう
ですが、正直にいうと自分の力で稼ぐのはとても難しいです
稼ぎ方やスキルを自分で考え、身につける必要がありますし
問題が発生した時に、誰かに頼ることもできません
軽い気持ちで始めるつもりならやらないことを強くおすすめします
しかし、個人で稼ぐことは決して不可能ではありません
ここまで読んだ上で
それでも挑戦したいと思う人であれば
きっと、個人で稼ぐことができるようになります
私も微力ながら協力させてもらいますので
一緒に頑張っていきましょう
スポンサードサーチ
コミュニケーション不要な仕事3選
さて、個人で稼ぐ方法は色々ありますが
その中でもコミュニケーションが不要な仕事をピックアップしました
それぞれにメリット・デメリットがあるので
自分に合うものを選んでチャレンジしましょう
投資家
- だれとも関わる必要のない仕事
- 作業時間がほぼ不要
- 必要なものがほぼ必要ない
- お金が減る可能性あり
- 利益がいつ出るか分からない
- 生活費を稼ぐには大金が必要
投資家は取引所で商品が安い時に購入し
購入した商品の価値が上昇した時に売却することで差額の利益を得る仕事です
おそらく最もコミュニケーションが不要な仕事は投資家です
基本的にネットの取引所を利用して購入と売却を行うので
だれともコミュニケーションをとる必要がありません
売買をするだけという作業時間の短さから
スキマ時間に行うこともできる点や、
必要な物がお金とスマホだけという手軽さから
簡単にはじめられるのもポイントが高いです
ですが、当然デメリットも存在しています
投資家の最大のデメリットは
常にお金を失うリスクを抱える点です
様々な調査をした上で素晴らしい投資先を見つけたとしても
その投資先が成功する保証はありません
投資というのはお金が減少するリスクが存在する変わりに
お金を増やすことができる仕事です
お金が減るリスクを理解した上で投資を始めるようにしましょう
また、投資で安定して稼げる金額は年5~6%といわれています
そのため、生活費を稼ぐ程度の金額を目指す場合
投資に使う資産として約3000万ほど必要になります
こういった金銭面という部分でも投資はハードルが高いです
総じていくつかのハードルがある投資家ですが
コミュニケーションをとりたくない人達にとって
理想の仕事といってもよいものなので
最終的な目標として少額から少しずつ投資を始めるのがオススメです
ブロガー
- 文章を書く仕事だから人と直接関わらない
- 携帯かパソコンさえあれば作業できる
- 無料で始めて稼ぐこともできる
- 稼ぐまでに半年以上の時間が必須
- 継続力がないと難しい
- 挫折しやすい仕事
ブログに広告を張ったり、商品を紹介し、買ってもらうか
広告をクリックしてもらうことで紹介料を得る仕事が「ブロガー」です
コミュニケーション不要な仕事の理想は投資家ですが
「ブロガー」もコミュニケーションがほぼ不要です
誰かに文章を読んでもらう必要があるという意味では
コミュニケーションが必要になりますが人と直接の会話が必要ありません
また、「ブロガー」は始めるハードルが低いという意味でもオススメです
必要なのはパソコンと携帯だけです
そのため、この記事を読むことができた時点でブログを始めることができます
このハードルの低さは他の仕事にはありません
他にも、制限はかかりますが無料でも稼ぐことができます
本格的に稼ぐなら有料ブログがオススメですが
ブログを体験してみたいという人には無料というのは非常に安心できますよね
本ブログではブログの始め方についてもまとめているので
興味があれば読んでみてください
【10分で可能】分かりやすいブログの始め方
ブログって大変そう、いいえ、ブログは簡単です 本記事では最短10分でできるブログの始め方について執筆しました 無料ブログと有料ブログそれぞれの始め方を丁寧にまとめてみたので 興味がある人はぜひ、読んでみてください きっと、簡単に始めることができてビックリすると思います
次はブログのデメリットについてです
ブログ最大のハードルは稼げるまでに時間がかかるという点です
よほどのことがない限り、半年以上は全く稼げない時間が続きます
PV(ブログを読んでくれた人)が月100もいかないことは普通にあります
そしてその間も継続しなければ稼げないままになります
しっかりと記事を更新し続けていく必要があります
目安としてはPVが増えるまでに3日に1記事のペースで2~3ヶ月
1週間に1記事程度で半年程度の時間が必要です
また、「ブロガー」という仕事は成果報酬です
購入者やクリックしてもらって始めて収益が発生するものです
そのため、8時間以上かけても収益が必ず発生するわけではありません
頑張って書いた記事が上手くいかないこともあります
ですが、4時間程度で書いた記事が大きく伸びることもあります
1つの結果にこだわり過ぎないことがブログを始める際の重要なポイントです
こういったデメリットから、「ブロガー」は挫折しやすい仕事です
もしかしたら、読んでいるみなさんも止めておこうとおもっているかもしれません
しかし、ブログは一度成果が発生すると継続して収益が発生する仕事でもあります
ブログはネットにずっと残り続けるものだからです
そして、成果が発生する記事を多く作りだせるようになると本当に人生が変わります
最初はとても大変ですが、乗り越えると非常に楽になるので
ブログを始めるときは半年間は絶対に続けるという強い意志をもって頑張ってください
ユーチューバー
- 好きなことを仕事にしやすい
- 一度稼げるようになると継続的な資産となる
- 元手0で始めることができる
- コメント機能などで人と関わる必要あり
- 編集作業、サムネイルの作り方など知識が必要
- 収益を得るのに時間が必要
最後に紹介するのはyoutubeいわゆる「ユーチューバー」と呼ばれる仕事です
自分のチャンネルをつくり、動画を公開、配信して見てもらうことで
youtubeが広告を張ることで収入を得る仕事になります
ユーチューバー最大の魅力は「ジャンルにほとんど制限がない」ということです
動画というコンテンツはめちゃくちゃ自由度が高いです
「日々のルーティン」であったり「Vlog」とよばれる日常生活
「ゲーム実況」、「ビジネス動画」などなど
これだけでも様々なジャンルがあることがわかります
そのため、好きなことを仕事にしやすいです
もしも、好きなことを仕事にできれば、継続するのが苦にならないですし
楽しみながら仕事もできます
また、youtubeはネットに配信するコンテンツであるため、
ブログ同様に継続的に稼げる資産になります
継続的に稼げる資産というのは将来的に不労取得になるので
稼ぎ方としてとても効率のよい方法なのでとてもオススメです
さらに一切お金を使うことなく始めることができます
ブログの場合、本格的に稼ぐ場合はレンタルサーバーがほぼ必須になるので
どうしても月1000円ほど必要になってくるのですが
youtubeはアプリやフリーソフトだけでも十分活動できます
完全無料で稼ぐことができるというのは非常に助かりますよね
ここからは「ユーチューバー」のデメリットになります
動画配信という仕事は人と直接会話する必要はありませんが
コメント機能があるため、会話のようなコミュニケーションが必要です
好きなことを話すことは辛くないという人なら特に問題ないのですが
コミュニケーションを一切とりたくない人には難しい仕事です
また、「ユーチューバー」をするのであれば
サムネイル設定、編集作業のスキルが必要になります
編集作業は生放送のみにするなどで作業を減らすことは可能です
が、サムネイル作成スキルがないと全く動画が見られません
こういった好きな動画を撮影だけでなく細かな編集などの
細々とした作業が「ユーチューバー」には必要です
そして、ブログと同様に収入を得るまでに半年近くの時間がかかります
今すぐにも収入が欲しいのに得ることができないというのはやはり大きなデメリットです
以上で、コミュニケーション不要な仕事紹介を終わります
いかがでしたでしょうか?
あなたの悩みが少しでも解決できたのであれば幸いです
では、また次の記事でお会いしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました