【Hollow Knight レビュー】やりこみ要素が豊富な2Dアクション死にゲー

みなさん、こんにちはクラク シズクです
今回は辞め時を見失ってしまう「Hollow Knight」を
どんな人におすすめかレビューさせていただこうと思います
よければ最後まで読んでいただけると幸いです

私が遊んでも面白いの?
こんにちは。シズクです
本記事では、みなさんのこんな悩みを解決します
スポンサードサーチ
Hollow Knight レビュー:目次
- Hollow Knightはどんなゲーム?
- Hollow Knightはどんな人におすすめ?
- 最後に
本記事の信頼性
この記事を書いている私の経歴はこんな感じです
- ゲーム歴:17年(スーパーファミコン時代からやってます)
- ストーリー:全エンディング到達
本記事はストーリーの全エンディングをクリアしたうえで執筆しています
なので、しっかりと中身のあるレビュー情報を
みなさんにお届けできると思います
Hollow Knightはどんなゲーム?
Hollow Knightはメトロイドヴァニア※1+ソウルライク※2の
2Dアクションゲームです
(※1:2Dマップでキャラクターを強化していくことで
だんだんと探索範囲が広がるタイプ)
(※2:難易度が高く、死んだ際に死亡地点に戻れなければ
所持金や経験値が損失するタイプ)
本作品の特徴は高難易度ながらも繰り返すことで少しずつクリアに近づいていく
「死にゲー」にふさわしい見事なゲームバランスで構築されていることです
最初は全く勝てそうにないボスでも戦い続けることで
少しずつ攻撃パターンが分かって対応できるようになり
そこから勝利したときの達成感は非常に素晴らしいものです
「死にゲー」をさがしているのであれば、
ぜひ、一度はプレイしてほしいゲームです
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
Hollow Knightはどんな人におすすめ?
- 難しい2Dアクションをやってみたい人
- ストーリーだけでは満足できない人
- 探索することで世界観を知っていきたい人
難しい2Dアクションをやってみたい人
ストーリー進行上のボスはたしかに強いですが、
攻撃パターンがちゃんと存在するため
アクションが苦手な人でも、
何度もプレイすれば意外と勝つことができ
高難易度アクションゲームに慣れていなくても
ストーリークリアは不可能ではないと思います
では、初心者が楽しめる代わりに
アクション好きの人は楽しめないのでは?と思うかもしれません
ですが、裏ボスややりこみ要素をしようと思うと
話が変わって非常に強力なボス達と戦う必要があります
その難易度はもはや地獄といっても大げさでないレベルですw
ちなみに私が「純粋なる器」という
やりこみボスを倒すために
半日以上かけて倒しました……
というか、条件が厳しすぎて
まだ戦えていないボスとかもいますw
こういった強敵がめちゃくちゃ豊富なので
高難易度2Dアクションゲームをしたい人にとって
非常に満足できる作品だと思います
ストーリーだけでは満足できない人
また、ストーリーだけでなく
闘技場などの1フィールドでの連続戦闘や、
戦闘ではなく複雑な移動アクションが求められるマップ
これまで戦ってきたボスと再戦できる機能
(※任意で一撃死モードなどの縛りプレイも設定可能)
果てはエンドコンテンツとして
ボスラッシュなどストーリー以外にも
遊べるコンテンツが豊富なので
「ストーリーだけのアクションゲームはちょっと……」
と思っている人にこそやってほしい作品になっています
探索することで世界観を知っていきたい人
「hollow knight」は
明確な解答が出てくるわけではない
ですが、探索を進めていき、虫(キャラクター)たちの会話を聞くことによって
少しずつ世界観が見えてくるのは非常に奥深いです
それほど興味がない人でも
ストーリーに支障がでないように
ゲームクリアに必要なボスと戦う際の
描写や会話でぼんやりと世界を知ることができるようになっており
より深く知りたい人は様々な虫と会話し
話を考察することによって
世界観が少しずつ見えてくるのは
本当によくできていて面白いなと思います
なので、探索をすることで
ゲーム世界観を知りたいという人には
おすすめです
最後に
非常に高難易度でありつつも
バランスを保ちつつ、様々な遊び要素が豊富な
「hollow knight」もしも興味がわきましたら
ぜひ、プレイしてみてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!