【Apex】強くなるために知るべきグレネードの使い方

【Apex】強くなるために知るべきグレネードの使い方
kangaeru_man
Apexのグレネードって色々あるな……
どれを使えばいいんだろう?
使い方とかも知りたいなぁ

こんな悩みを解決します

  1. グレネードって持った方がいいの?
  2. 3種類あるグレネードの特徴
    1. テルミットグレネードの特徴
    2. フラググレネードの特徴
    3. アークスターの特徴
  3. 各グレネードのオススメの使い方
    1. テルミットグレネードの使い方
    2. フラググレネードの使い方
    3. アークスターの使い方

スポンサードサーチ

グレネードって持った方がいいの?

結論からいうとどんな時でもグレネードは1個以上は持つべきです
アークスターとフラググレネードは見つけたら必ず持つようにしましょう
グレネードは適切に使えば、銃を撃つより簡単に敵部隊を倒すことができます
強くなるためにも、グレネードの使い方は知っておきましょう

バックパックとグレネード個数の目安

  • バックパックなし:1個
  • 白バックパック:1~2個
  • 青バックパック:2~3個
  • 紫バックパック:3~4個

理想は3個以上はグレネードを持つことがオススメ
なぜなら、アークスターとフラググレネードを3連続で当てることができれば
敵のアーマー値が最大でもグレネードだけでノックダウンできるからです

グレネードは牽制や攻撃のきっかけづくりとして利用されることが多いですが
グレネードでしか攻撃できない状況はよくあります

そんな時にグレネードだけで倒せるという選択肢をもっていれば非常に楽に敵部隊を倒すことができます
少しでも有利な戦いをしたいなら最低3個はグレネードを持つようにしましょう

3種類あるグレネードの特徴

テルミットグレネードの特徴

ツイートからもわかる通り炎の壁に最初から最後まで触れた場合
最強のアーマーをつけていても倒しきることができる
ため
炎の壁に触れてしまった際は、必ず動かなければならない

また、ランページLMGの強化素材として使うことができる
利用後のランページLMGは連射速度が劇的に向上し、銃弾でドアを破壊できる
非常に強力な武器となるため、ランページLMGを使いたい場合は積極的に拾っていこう

その性質と、横の当たり判定の広さから建物や岩場の裏にいる敵を強引に動かしやすい
が、縦方向の判定が狭く、少し後ろに下がるだけで回避されてしまう

総じて、他のグレネードよりも今一つ使いにくい

フラググレネードの特徴

FPS経験者にとって、一番イメージしやすいグレネード
至近距離で起爆させれば、最大で100ダメージを与えるため強力
爆発時のダメージはフラグから離れるほど減衰するため
投げられた際は可能な限り距離をとり、被ダメージを下げるようにしよう

特殊効果として、爆発ダメージを60以上与えた上で体力にダメージを与えた場合
(体力に与えるダメージはほんの少しでもよい)ノックバックが発生する

上記仕様から、フラグでノックバックした敵は必ずアーマーが破壊されているので
積極的に攻撃して、ノックダウンを狙おう

また、壁に向かって投げることで反射させて死角に投げたり
他グレネードよりもドアの隙間からドアを貫通して投げ込みやすいという特徴がある

アークスターの特徴

フラググレネードより威力が低い変わり、投擲速度が速く強力な効果を数多く持つ
ダメージも70ダメージと十分な火力があるため、最も使いやすいグレネード

効果1:アーマーへの特攻

アーマーに対して4倍のダメージを与えるという大幅な特攻を持っており
アークスターでダメージを与えた場合、ほぼ確実にアーマーを破壊できる

効果2:スロー効果

アークスターのダメージを受けたレジェンドはスロー効果が付与される
この効果は爆心地に近い(ダメージが大きい)ほど効果が高くなり
最大で視界不良+移動速度-50%+視点移動量-70%となる
スロー効果中はまともに動くことができないため、一方的に攻撃できる

効果3:敵に刺さる

アークスターは敵にぶつけることで「刺さり」、敵に張り付いた後爆発する
そのため、「刺さった」場合は爆発が直撃する
回避方法はレイスやアッシュなどの一定時間無敵になる方法でしか回避できない
自分が刺さった場合は味方を巻き込まないように離れること

「刺す」際にもダメージが発生する(基本ダメージ10)
この「刺す」時のダメージにもアーマー特攻効果とスロー効果がついている

スポンサードサーチ

各グレネードのオススメの使い方

komaru
なるほど。グレネードの特徴は分かったんだけど
結局、使うタイミングが分からない……
どういった時に使えばいいのか知りたいな

こういった悩みを持つ人がいるかと思ったので
本章ではそれぞれのグレネードでオススメな使い方をまとめてみました
ぜひ、参考にしてください

テルミットグレネードの使い方

  • ノックダウン中の敵のトドメ
  • ランページLMGの強化素材

テルミットグレネードは前述のとおり、簡単に回避されやすいが
移動が遅いノックダウン中の敵に対しては非常に効果が高い

ノックダウン中の敵はノックダウンシールドという
耐久値が非常に高いシールドをもっており、ガードされてしまうと
アークスターやフラグではトドメを刺しにくい

だが、テルミットグレネードの場合、総合ダメージが高く
当たり判定が床にあるためノックダウンシールドで防ぐことができない
そのため、非常にトドメを刺すことに向いているグレネード

また、ランページLMGは普段は中距離武器と装弾数の多さが魅力の武器だが
テルミットグレネードを使用することで連射速度が劇的に増加し、
銃弾でドアを破壊することができる強力な近距離武器になる

テルミットグレネードさえあればランページLMGだけで
ほとんどの距離を戦うことができるため、ランページLMGを使う際は積極的に持とう

フラググレネードの使い方

  • 建物内の攻撃
  • 高所の敵への攻撃
  • 味方の回復中の時間稼ぎ

フラグは建物内の敵に対して最も効果が高い
状況によっては一方的に攻撃でき、ドアや敵の陣地を破壊できるため
室内の敵を見つけたら積極的に使っていこう

また、高所の敵に対して強力な牽制になる
他のグレネードは着地地点で爆発するため真上の敵に狙うことは難しい

が、フラグの場合は転がる、かつ時限式のためデメリットがほとんどない
ダメージが非常に大きいこともあり敵は回避に専念するので
高所から狙われた際には身を守るためにも積極的に投げるようにしよう

他には、高火力であることと、時限式という爆発時間のズレを活かして
敵部隊の手前に投げたら他のグレネードよりも時間を稼ぎやすい

なぜ、回復中にグレネードをなげるのかというと
敵部隊に近づかれないようにする必要があるからです

回復中は一切攻撃できないため、近づかれてしまうと一方的にやられてしまう
なので、グレネードを投げて牽制することで敵部隊を近づけにくくし、
その間に回復することで安全に回復することができます

これは、味方が蘇生中であったり、回復中であるときにも
使えるテクニックなので時間を稼ぎたい時は積極的にグレネードを使っていきましょう

アークスターの使い方

  • 敵を妨害したいとき
  • 攻撃のきっかけ作り
  • ピンポイントの爆発をねらう
  • 突撃するときの牽制

刺してから爆発までの時間が3秒ほどあるため
刺さった際に近づき始めれば、近づいている間に爆発し、アーマーが破壊されるため
敵部隊に回復する時間を与えずに戦闘を始めることができる

スロー効果もあるため、敵部隊は逃走しづらく
アークスターが刺さったら、トドメを刺しに行く
集中攻撃といったきっかけ作りとして非常に使いやすい

また、壁や天井にも突き刺さってから爆発し
投擲の予測線通りに飛んでいき、爆発するため
特定の箇所をピンポイントで爆撃したい際に非常に使いやすい
が、逆をいえば壁や天井に突き刺さる性質上、中心で爆発させることが難しく
室内に向かって投げた場合、回避されやすいため注意が必要

以上で、Apexのグレネードの使い方についての記事を終わりです
少しでも皆さんがグレネードについて理解できたのなら
執筆した回があります
最後まで読んでいただきありがとうございました