【初心者向け】FPSで勝利するために最初にやるべきこと


けど、色々とハードルが高そう……最初は何をしたらいいんだろう?
こんにちは。シズクです
本記事では、みなさんのこんな悩みを解決します
スポンサードサーチ
【初心者向け】FPSで勝利するために最初にやるべきこと
- 準備編:ヘッドセットは絶対に買うべき
- 操作編:慣れるまでは最初はCPU戦
- 対人戦:最初に意識すべき3つのポイント
- ポイント1:倒された原因を考えよう
- ポイント2:マップを覚えよう
- ポイント3:自分にあった武器を探そう
本記事の信頼性
この記事を書いている私の経歴はこんな感じです
- ゲーム歴:17年(スーパーファミコン時代からやってます)
- レインボーシックスシージ ランク:ゴールド
- Apex Ledends ランク:プラチナ
上記以外にもバトルフィールドやCoDなどといった
様々なFPSをプレイしてきてますので
しっかりと読者の皆さんが求めている情報をお伝えできると思います
ぜひ、最後まで読んでみてください
準備:ヘッドセットは絶対に買うべき
FPSを始めるに当たってオンライン対戦をしたいと考えているなら
絶対にヘッドセットは買うべきです
理由はとっても単純、
ヘッドセットがないと「音の方向」がわからず、
視認することでしか敵の位置が分からなくなるからです
こう書くとおそらく、FPS初心者の多くの方はこう考えるのではないでしょうか
ヘッドセットを買ったとしても「音の方向」なんて私には分からないよ……
大丈夫です。私も友人にヘッドセットを勧められたとき
全く同じ気持ちになりました
「音の方向」なんてわかるのは廃人ゲーマーのお前だけだ!
と内心、めちゃくちゃ思っていました
ですが、いざ、ヘッドセットを買ってしばらくプレイしていたら、
私はある時あれ?何か後ろから走ってくる音がしている気がする
そして、振り返ってみると本当に敵がいました
まあ、その後は普通に撃ち殺されたですが
こういったようにヘッドセットをつけることで「音の方向」が
少しずつ分かってきます
この「音の方向」がわかるようになれば
目視しかできないプレイヤーよりも圧倒的に有利になります
なぜなら、視界は見える範囲しかわからないですが
「音」は全方向で、しかも壁などの障害物すら越えて聞くことができます
例えば、背後の壁の裏側で敵が移動していたとき
画面を見ているだけの人だと敵が移動していることは全く分かりません
ですが、「音の方向」をしっかりと聞き分けることができる人は
背後に敵が近づいていることを察知することができます
このように、ヘッドセットを使うことで
正確な「音の方向」を理解することができるようになり
背後や側面からの敵の不意打ちに対応することができるように
なるので、絶対にヘッドセットを購入することをおすすめします
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
操作編:操作に慣れるまではCPU戦の方が楽しめます
FPSを初めてプレイする人の最初の障害が
その操作の複雑さです
なので、操作を慣れるために最初はCPU戦
例としては、キャンペーンなどのイージーかノーマル
もしくは、CPUとしか戦わないゲームモードを遊ぶことを推奨します
いきなり、オンライン対戦をするのも悪いわけではないのですが
高確率で操作もよくわからないまま、ボコボコにされてしまうことが多いです
オンラインでボコボコにされてつまらない……
操作になれないうちにこういう風になって
FPSをやめてしまうのはとてももったいないので、
操作方法に慣れるまではCPU戦をすることをおすすめします
対人戦:最初に意識すべき3つのポイント
倒された原因を考えよう
負けたとき、相手に倒されたときには
必ず理由があります
例えば、
敵が後ろにいたのに気付かなかった
単独行動をしすぎており、仲間の援護を得られなかった
開けた場所にいすぎたせいで四方八方から攻撃された
などです
そして、原因が分かれば対策を行います
敵に後ろを取られないよう
回り込みにくい通路を移動する
仲間の援護を得られるように
味方の付近にいるようにする
周囲に見られないように入り組んだ道のりを移動する
といった対策をします
このように、倒された原因を把握して対策を行っていくと
少しずつですが、確実に勝利に近づいていくことができます
相手に倒されてしまった場合は
「なぜ倒されてしまったのか」を
考えてみるといいです
マップを覚えよう
FPSにおいて非常に大事なのは
地形を把握することです
地形を知ることで非常に有利な地形で戦うこともできますし
逃げる際にいくつもの逃走経路を把握することもできます
また、相手が知らない移動経路を知っていれば
不意打ちをすることもできます
マップ知識は知らなければ圧倒的に不利です
少しずつでもいいのでマップ知識を
覚えるようにすると、とても戦いやすくなりま
自分にあった武器を探そう
「エイムが上手くできず、銃が相手に当たらない…」
初心者の多くがこの悩みに苦しんでいると思います
ですが、本当にエイムのせいなのでしょうか?
もしかしたら、自分が使いやすい武器を使っていないから
かもしれません
どういうことかというと
FPSにはたくさんの武器があります
そして、武器によって反動や装弾数、有効な射程距離
様々な違いがあります
例えば、連射速度が非常に高い銃は
近距離では非常に強力な武器ですが
連射速度が高い≒反動が大きい
傾向が強いため中距離で使うには不向きです
このように実は自分が使いたい状況に
適していない武器を使って戦っているかもしれません
もちろん、最初に選んだ武器が
自分にあっている場合もありますが、
もっと使いやすい武器が
見つかるかもしれません
さらに、多くの武器をしっていくと
武器の発射音で何の武器かなんとなくわかってきます
ここまで理解できるようになると
相手がどういった状況で戦いたくないかもわかるので
非常に有利な戦い方ができます
なので、それぞれの武器の特性を知ることは
自分に合う武器を探すだけでなく
敵の苦手な状況を知ることにつながるので
とても重要です
スポンサードサーチ
最後に
まとめです
- 準備編:ヘッドセットは絶対に買うべき
- 操作編:慣れるまでは最初はCPU戦
- 対人戦:最初に意識すべき3つのポイント
- ポイント1:倒された原因を考えよう
- ポイント2:マップを覚えよう
- ポイント3:自分にあった武器を探そう
みなさんいかがでしたでしょうか
FPSは操作性の難しさだけじゃんく
プレイヤーもレベルが高い人が多いので
ハードルが高いゲームジャンルですが
遊べるようになるとめちゃくちゃ面白いです
ぜひ、FPSという非常に奥が深いゲームを
楽しんでいってください!
本ブログでは
FPSの立ち回りについてまとめた記事も執筆しておりますので
もしよければ、立ち回りの参考にしてくださいね
【初心者向け】FPSの基本的な立ち回り方を解説【今日から実践できます】
FPSは奥が深いゲームですが、初心者だと分からない操作が多く困りますよね FPS初心者で、エイムが上手くなくても どうにかしてFPSで勝利したい! そんな人たちが少しでも 勝利に近づくことができるように 本記事ではFPS初心者でもすぐに実践できる 立ち回り方を解説しています FPSを上手くなりたい人は必見です
最後まで読んでいただきありがとうございました。