FPS初心者が最初にすべき3Stepエイム練習法

こんにちは。シズクです
始めてFPSの人が楽しんでエイム操作を
身につけることができる、そんな記事を作りました
スポンサードサーチ
FPS初心者が最初にすべき3つのエイム練習法:目次
本記事の信頼性
この記事を書いている私の経歴はこんな感じです
- ゲーム歴:17年(スーパーファミコン時代からやってます)
- Apex Ledends ランク:ダイヤ(シーズン12)
ダイヤ帯がどの程度の実力かというと、だいたい上位20%程度の実力です
正直まだまだですが、FPSの基礎知識は理解できていると思います
今回の記事は、こんな私がFPSを全く知らない人でも
楽しんでFPSをプレイして、気がつけば、ある程度のエイムスキルを身につけれる
そんな記事になるよう
3stepのエイム練習法にまとめました
楽しみながらエイムが上手くなりたい
そんな人はぜひ最後まで読んでください
Step1:最初はCPU戦で操作方法に慣れよう
FPSというジャンル自体が始めての人に
特におすすめしているエイム練習方法は
対人戦はせず、CPU(コンピューター)戦をすることです
いわゆるbot撃ちと呼ばれるものです
理由は、FPSを始めたばかりの人が
リアルのプレイヤーを倒すのはまず、無理だからです
FPSで対人戦をプレイする人達は
少なくとも基本的な操作は問題なくできる人達ばかりです
そこにFPSの操作方法すらよくわからない人が
参加してもまず、ボコボコにされます
FPSの基本操作を覚えるまではCPU戦をした方が
楽しく、上達も速いです
なので、難易度設定をイージーにしてもいいので
一度はFPSのストーリーをクリアすることがおすすめです
が、これはあくまでも効率的な話
ここまでのお話はあくまでも効率を重視したお話です
最初から対人戦をしたい!という人は絶対、対人戦から始めるべきです
一番大切なのはあなたがゲームを楽しむことです
そして、あなたがやりたいことをするのが一番楽しい方法です
その気持ちはとても素晴らしいものなので
ぜひ、対人戦を楽しんでいってください!
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
Step2:腰撃ちをできるようになろう
CPU戦をこなし、操作方法に慣れてきたら
次は腰撃ちを戦闘で使いこなせるようになりましょう
意外と戦闘中にできないのが腰撃ち(銃を構えず攻撃すること)です
なぜなら、最初のころは銃は構えて撃つものという先入観によって
腰撃ちをするという考え自体が浮かばないからです
確かに腰撃ちにはデメリットも存在します
至近距離以外で利用するとまず当たらない
攻撃が安定しない
ですが、使い方次第で構えて攻撃するよりも強力な攻撃手段になります
攻撃の出だしが速い
構えずに攻撃できるため、非常に素早く攻撃を行うことができます
これによって敵に先に攻撃された場合でも
素早く移動しながら攻撃ができる
ほとんどのFPSゲームにおいて、銃を構えると移動速度が低下します
ですが、腰撃ちは銃を構えないので素早い攻撃ができる
高倍率のサイトを使っているときでも至近距離で戦える手段
腰撃ちは構えずに攻撃する手段です
なので、構えたら高倍率になり、よく見えないような至近距離でも
問題なく戦うことができます
上記理由をまとめると腰撃ちの特徴は
超近距離戦に非常に有利な反面、遠距離には適していない攻撃手段ということです
これを意識した上で腰撃ちを使えるようになれば
非常に幅広い戦い方ができるようになります
ぜひ、腰撃ちをできるようになってくださいね!
Step3:銃の反動を軽減できるようになる
CPU戦を経験して、腰撃ちもできるようになれば
もう、対人戦を始めるには十分です
ですが、ここからワンポイント
もう少し上手くなりたい……
そういう人は最後にエイム操作の初歩
銃の反動軽減をできるようになりましょう
反動を軽減する方法はシンプルで
銃を撃ちながら下方向に視点操作すればいいです
具体的な反動を軽減する操作方法は
PS4:コントローラーなら
R2ボタンを押しながら右スティックを下方向に傾ける
PC:マウス操作なら
左クリックを押しながらマウスを下方向に動かす
この操作をできるようになれば、ほとんどの武器で
ある程度のエイム操作ができるようになります
また、これが応用して左右の入力を組み合わせることが
できるようになれば、完璧なエイム操作ができるようになります
以上で本記事は終了です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!