フルーツバスケットの魅力とは?おすすめな人紹介

遂に全世界コミックス発行累計3000万部を突破した
「フルーツバスケット」、何故こんなにも人気なのでしょうか?
本記事では、おすすめな人を紹介しながら
どこが魅力なのか紹介させていただきます
本記事の目次です
- 優しいヒロインが大好きな人におすすめ
- 丁寧な心理描写をみたい人におすすめ
- 今、前に踏み出すことができない人におすすめ
スポンサードサーチ
優しいヒロインが大好きな人におすすめ
「フルーツバスケット」は優しいヒロインが大好きな人におすすめです
本作品のヒロイン、本田 透は
ものすごくあったかくて優しい子です

どういうところが優しいかというと
学生ながら、すでに両親を亡くし、
祖父の家で暮らしていたのですが
祖父の事情によって住めなくなってしまったので
学生でバイトをしながらのテント暮らしになります……
そんな、とても大変で悲しいことになっても
決して周囲にあたることなく、「住めば都!」と
バイトをしながら健気に生活できるような子です
他にも困っている人を放っておけなかったり
自分が大変な状況でも誰かのために行動するような
とっても優しいヒロインなので
優しいヒロインが大好きな人にとっては
このアニメを見ているだけで
凄く優しい気持ちになれると思います
丁寧な心理描写をみたい人におすすめ

「フルーツバスケット」は凄く丁寧に登場人物の気持ちを表現している作品です
例えば、誰かが怪我をしたとき
多くの作品の登場人物は「助けられなくて悔しい」と言うと思います
ですが、「フルーツバスケット」の登場人物は
「あの時、人に触れることに抵抗があって、
その結果、助けられなかった
あの時、抵抗感をもってしまい
助けられなかった自分が悔しい」
このように
その時、登場人物が何を考えていて
どういった行動をしたのか
そして、その結果何を感じたのかを
丁寧に表現してくれています
そのため、丁寧な心理描写に触れ
より深くキャラクターに感情移入したい人には
とてもおすすめです
スポンサードサーチ
今、前に踏み出すことができない人におすすめ

本作品は様々なキャラクターの成長を楽しむこともできる作品です
キャラクターそれぞれに色々な悩みがあって
立ち止まってしまっているのですが
周囲の人達の影響で少しずつ前に踏み出していきます
色々なもののせいで前をふさがれながらも
少しずつ、変わっていこうとしている
キャラクター達の姿を見ていると
アニメを見ている私たちにも
最初の一歩を踏み出す勇気をくれるような気がします
もしも、あなたが何かに立ち止まってしまっているのでしたら
「フルーツバスケット」を見てみてください
きっと、「もう少し、頑張ってみるか」と
思えるはずです
いかがでしたでしょうか?
以上で「フルーツバスケット」の記事紹介を終わります
ぜひ、皆さんも「フルーツバスケット」を見て
人の優しさやあったかさにふれてみてください!