【HITMAN】レビュー:他のステルスゲームにはない魅力が確かにある作品【ヒットマン】

【HITMAN】レビュー:他のステルスゲームにはない魅力が確かにある作品【ヒットマン】
公式サイトはこちら

HITMANってどんなゲーム?
私が遊んでも面白いの?

こんな悩みを解決します

本記事の目次

  • HITMANってどんなゲーム?
  • HITMANをプレイした所感
  • HITMANがおすすめでない人は?
  • HITMANはどんな人におすすめ?

この記事の信頼性

この記事を書いている私の経歴はこんな感じです

  • ゲーム歴:17年(スーパーファミコン時代からやってます)
  • HITMAN全ストーリークリア

今回もストーリーを全部クリアした上で
本記事を執筆しておりますので
しっかりと皆さんが知りたい情報を
書くことができると思います
HITMANが興味がある人はぜひ、最後まで読んでみてください

スポンサードサーチ

HITMANってどんなゲーム?

HITMANは箱庭のフィールドで行われる
スコア報酬式の三人称視点ステルス重視のアクションゲームです

本作品の最も特徴的なところは
「不審に思われないことを重視したステルスゲーム」という所です

皆さんがイメージする
ステルスアクションゲームといえば
おそらくメタルギアソリッド、アサシンクリードなどといった
「敵に見つからないようにミッションを達成する」
というゲームの印象を持つ方が多いのではないでしょうか?

ですが、HITMANは違います
本作品は「周囲にどう不審に思われずに暗殺するか」
という、他のステルスアクションと違う部分に着目したゲームなのです

具体例を出します
もしも、あなたが道を歩いていた時に
拳銃を所持したTシャツとジーンズの男をみたらどうしますか?
おそらく全力で逃げるか警察に通報といった
身を守る行動をとると思います

ですが、あなたが道を歩いていた時に
拳銃を所持した警官をみたらどうしますか?
おそらく銃を構えていなければ
特に気にせず、横を素通りできるのではないかと思います

HITMANはこういった「不審に思われない行動」を
繰り返すことでクリアを目指すステルスゲームなのです

HITMANをプレイした所感

アプローチ以外の方法での揺動が困難
NPCが特定の場所に来るまで待つ必要がある
トライアンドエラーする要素が多い
こういったマイナス要素は確かにあります

ですが、HITMANは他のゲームにはない
魅力が数多く存在しています

上手く動けばターゲットの目の前に
堂々とたっていても全く気づかれないという
他のステルスゲームでは考えられない
プレイもすることが可能です

さらに、感電死や溺死、絞殺、事故死など
多種多様な暗殺ができ、中にはとてもコミカルな方法もあるので
そういった暗殺方法を探していくのも魅力の一つです

しかも、遊べば遊ぶほど、使える武器が豊富になっていくので
遊びがいがあるのは素晴らしいです

なので、ステルスアクションが好きな人には
是非、一度はプレイしてほしいゲームです
きっと、とても楽しめると思います

スポンサードサーチ

スポンサードサーチ

HITMANがおすすめでない人は?

不安定な挙動が苦手な人

非常に多くのNPCをつかうために
挙動を簡略化したためか物を投げるなどの、
こちらからNPCへの注意を引く行動を行うと
NPCの挙動が不安定になります

そもそも揺動に気づかなかったり
注意をひきたい相手と別のNPCが反応したり
気づかれない場所で投げたはずなのにばれたり
といったことなどが頻繫におこります

なので、完全ステルスを目指そうとすると
物を投げて揺動する方法では失敗することが多いため
そもそも人が少ない場所へ移動することが多くなってしまい、
結果、殺害方法がワンパターン化してしまうことが多いです
そのため、不安定な挙動が苦手な人にはおすすめできません

トライアンドエラーが苦手な人

本作品は高難易度にしたり、様々なチャレンジを行おうとすると
厳しい監視をくぐり抜けなければならないことが多くなるため
何度も挑戦してやり直すトライアンドエラーが必要になってきます

本ゲームはどんなタイミングでもセーブができ、
オートセーブも存在していますが
最高難易度にするとセーブも一回と大幅に
制限されるため非常に難しくなります

そのため、トライアンドエラーが苦手な人にはおすすめできません

待つことが苦手な人

本作品はターゲットを上手く1人にしたり、
特定の場所に誘導させて殺害することが前提となっています
そのため、どうしてもターゲットがくるまで
暇になる時間がところどころで発生します

全体の動きを把握して効率的に動ければ
こういったことは起こらないでしょうが
最初のプレイでそこまで把握するのは
至難の業です
なので、待ち時間が苦手という人にはおすすめできません

HITMANはどんな人におすすめ?

少し変わったステルスアクションをプレイしたい人

やはり、本作品の大きな魅力は他のゲームにはない
「不審に思われない」ことに着目していてるところです

警備員に変装して、セキュリティルームに侵入し
怪しまれずに監視カメラを破壊したり、
整備士に変装して車に細工をしたり等

周囲に視認されているのに一切怪しまれないステルスプレイ
普通のステルスアクションをしてきた人には
非常に新鮮で面白いです

これまでと違うステルスアクションをしたい人には
非常におすすめです

色々なゲームプレイを楽しみたい人

本作品はスコアを気にしなければ
非常に自由度の高いゲームです

ステルスプレイすらせずに
正面から堂々と銃撃戦もできますし
スパナやハンマーといった近接武器で戦うこともできます
レベルをあげると銃だけでなく地雷といったものも
使えますので色々な遊び方があります

豊富なやりこみプレイを遊びたい人

HITMANは非常にやりこみ要素が豊富で
しかもやりこみを楽しみやすく作られているのも魅力です

チャレンジと呼ばれる小さなミッションもありますし
エスカレーションと呼ばれる
暗殺方法の指定+特殊条件が追加されたモードでも遊ぶことができます

果ては、コンストラクトという
既存のミッションから好きなターゲットを指定して
自分でミッションを作りオンラインに公開したり
誰かが作ったミッションで遊ぶこともできます

このようなチャレンジやミッションを
クリアするごとに経験値を入手でき、それによって
ミッションで使える様々な武器を入手できます

このようにやりこみ要素が非常に豊富なので
やりこみプレイが大好きな人にはとてもおすすめです